2017年10月11日

甲斐駒ヶ岳 紅葉登山

廣田です。
ここ2〜3日は夏に戻ったかのような暑さですね。
月曜日に開催された出雲駅伝では熱中症の選手が出たそうで・・・
日曜日の浅井お市ハーフマラソンも暑さに苦しめられたという話を聞きました。
いよいよマラソンシーズンに入りましたが気温に応じた対策をしてくださいね。

さて、せっかくの連休ということで登山に行ってきました。
ちょうど紅葉の時期なのでタイミングの良い山に行こうと思いまして。
情報を集めて選んだ山は「甲斐駒ヶ岳」です。
2年前にソロで登った山ですが、今回は山仲間と6人で登ってきました。

土曜日の21時出発。
登山バスの駐車場である「仙流荘」に0時半到着。
仮眠をして4時起床。
この時点でバス停には100人近い行列ができていました。
IMG_2947[1].JPG

寒さ対策をばっちりして列に並ぶことに。
始発の予定は6時過ぎ。
1時間以上並ぶ覚悟でした。
IMG_2946[1].JPG

ところが、バス会社の方が予定よりも1時間も早く始発バスを出してくれました。
4台目のバスに乗車。
予定よりも1時間前倒しで行動できるのはありがたいです。
IMG_2948[1].JPG

しかも運転手さんがめちゃ飛ばす人で、1時間かかるところ45分で到着。
おかげで少し乗り物酔いに(笑)
IMG_2949[1].JPG

準備を済ませて登山開始!
7時スタート。
IMG_2950[2].JPG

ここからは甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳に登れます。
IMG_2951[1].JPG

先週は寒い日が多かったので、寒さ対策をばっちり準備してきましたが・・・
朝日がキツイ。
IMG_2958[1].JPG

早々に上着を脱ぎ、長袖から半袖に着替えました。
ズボンの下にタイツまで履いてきたので暑い・・・
樹林帯を抜け、稜線に出ると雲海が見えました。
遠くには中央アルプスと北アルプスが見えます。
IMG_2964[1].JPG

容赦なく太陽が照り付け、風も少なかったので暑い暑い。
IMG_2968[1].JPG

四合目。
山頂が見えてきました。
IMG_2975[1].JPG

振り返ると仙丈ケ岳。
IMG_2996[2].JPG

六合目からは富士山も見えました。
IMG_3002[1].JPG

ここから見える山容が雄々しくて大好きです。
IMG_3007[1].JPG

八合目。
雲海がばらけてきました。
飛行機雲がいい感じ。
IMG_3013[1].JPG

山頂近くで直登ルートと巻道に分岐します。
団体さんが直登ルートで渋滞していたので、仕方なく巻道に行きました。
IMG_3018[2].JPG

紅葉は五合目から七合目あたりが一番見ごろでしたね。
IMG_3019[1].JPG

今回撮った写真の中で一番のお気に入りがこれ。
「山頂を渡る飛行機雲」
IMG_3025[1].JPG

上を見上げて歩いていたら、下からガスが上がってきました。
IMG_3027[1].JPG

あっという間に富士山の方向が見えなくなってしまいました。
残念。
IMG_3030[1].JPG

スタートから4時間。
山頂到着です。
IMG_3041[2].JPG

山頂には人が多かったのでこそっと記念撮影。
赤いサングラスが僕です。
IMG_3057[1].JPG

信仰の山なので石碑などがありました。
その中に石造まで。
誰かな?菅原道真?
IMG_3062[2].JPG

昼ご飯を食べて30分ほど休憩してましたが、人が多くなってきたので下山開始。
IMG_3064[1].JPG

下りは別ルートにしました。
こちらのほうが山裾の紅葉がきれいに見えたので良かったです。
IMG_3082[1].JPG

途中に見慣れない苔が。
可愛かったので撮ってみました。
IMG_3101[1].JPG

登山口近くは沢沿いのルートに。
ここを歩くだけでも来る価値がありますね。
実際子連れのピクニックの方もみえました。
IMG_3110[1].JPG

登山口の山荘にあったアンケート。
我々は7時間半だったので標準タイムでした。
久しぶりの山登りのメンバーもいましたが頑張ってくれました。
IMG_3111[1].JPG

テント場にはたくさんのテントが。
紅葉よりも色鮮やかでした(笑)
IMG_3115[1].JPG

下山バスは満員になり次第出発してくれました。
待ち時間が少なくてありがたい。
IMG_3118[1].JPG

2年ぶりの甲斐駒ヶ岳でしたが、今回も天気に恵まれました。
前回は10月末で寒かったので、より登りやすかったです。
これでアルプスには冬が訪れるので登り収めですね。
今度は鈴鹿の山々に紅葉が始まるので楽しみです。

帰りは駒ケ根でかつ丼を食べました。
ソースかつ丼が有名ですが、以前食べたので卵とじのほうを注文。
食べなれたこちらのほうが美味しかったですね(笑)
IMG_3119[1].JPG
posted by カン整体整骨院 at 20:09| Comment(0) | 登山

2017年10月04日

第1回松本マラソン

廣田です。
今週は雨が多そうですね。
ひと雨ごとに寒くなる季節ですので、風邪をひかないように注意してください。
朝晩の冷え込みにお気をつけて!

さて、マラソンもいよいよシーズンインですね。
あちこちで追い込み練習の報告が聞こえてきます。
この時期に無理をすると本番までダメージを引きずるので慎重に調整してください。
で、僕は調整どころか完全なる練習不足の状態でフルマラソンを走ってきました(笑)

「第1回松本マラソン」

「第1回」とか好きなんです(笑)
不備やトラブルがあるから嫌だ!って方もみえますが、そこもまた大会の魅力かなと。
前日受付が無かったのも魅力の一つですね。
土曜日が仕事なので休まずに済むので。
で、仕事終了後にシャワー浴びて用意して18時半に出発。
22時に塩尻市に到着してさっそく晩御飯。
先々週のケンミンショーで紹介されてた「山賊焼き」を食べに行きました。
紹介されてた品はニンニクたっぷりボリュームたっぷりでしたが、大会前にはきついので・・・
ココイチの「山賊焼きカレー」にしときました。
それでも重かった・・・
IMG_2838[1].JPG

近くの道の駅で車中泊。
天気予報では最低気温が8度だったので寝袋にくるまって寝ました。
予想最高気温26度って差がありすぎる・・・
IMG_2839[1].PNG

5時起きして準備して6時前に駐車場へ。
大混雑で駐車できたのが6時半。
ここから会場までバスで45分。
着替えて荷物預けてたら8時でした。
IMG_2840[1].JPG

スタートが8時半なので余裕はなかったですね。
まぁ記録を狙うわけではないので走りながらウォーミングアップしていきますか!
天気もいいし楽しみだ!
IMG_2841[1].JPG

仮装ランナーは少なかったです。
スタートに並んでたら宇宙人がいました。
腰が痛いのかコルセット巻いてましたね(笑)
IMG_2848[1].JPG

初開催で1万人の出場。
スタートは遅くなるやろな〜と思ってたら、案の定号砲から10分以上かかった・・・
IMG_2843[1].JPG

松本城。
初めて見た。
IMG_2853[2].JPG

甲冑姿の応援。
どこの軍かは知識不足で分からない・・・
IMG_2858[2].JPG

お神輿もいました。
屋台も出てたりして、街をあげての応援って感じがありがたいです。
IMG_2860[1].JPG

街を離れると田園風景が広がります。
折り返しのランナーが来ると、どこまで行かなあかんのか?とブルーになる・・・
IMG_2865[1].JPG

と思ってたらスパーダーマンが来た(笑)
IMG_2866[1].JPG

だんだん気温が上がってきてきつくなってきました。
応援の着ぐるみも暑そう。
IMG_2869[2].JPG

中間点。
ウルトラマラソンのペース。
ここまでは関門の10分前に通過。
IMG_2875[1].JPG

長野らしい風景といえばリンゴ畑。
たくさん実ってました。
いくつかの畑の横を走りましたが、どこの畑も「サルの声」を流していました。
「捕まったサルの悲鳴」をテープで流して追っ払うのが目的なんでしょう。
近くに山どころか林もないのにサルが来るので大変ですね。
IMG_2876[1].JPG

これは何の仮装かな?
ニワトリ?武将?
IMG_2878[1].JPG

長野マラソンでも見かけた「アルプスホルン」
絵になるな〜
IMG_2882[1].JPG

エイドの食べ物。
バナナ
IMG_2894[1].JPG

饅頭と塩飴
IMG_2897[1].JPG

ほとんどのエイドがこの3つでした。
これが一番残念な点でしたね。
せっかく松本まで来たので「ご当地グルメ」が欲しかったです。
最近はどこの大会でも「ご当地グルメエイド」が目玉になってるのに・・・
唯一ご当地っぽかったのはリンゴ。
でも一か所しかなかった・・・
IMG_2889[1].JPG

クレオパトラ発見!
IMG_2898[1].JPG

後半は折り返しをすると回収バスが近くまで迫ってました。
IMG_2904[1].JPG

関門ぎりぎりランナーを目指してたのでね。
2分前に通過。
IMG_2911[1].JPG

長野マラソンでも見かけたけど41km関門。
これは意味があるのかな?
ここで引っかかったら最悪・・・
IMG_2917[1].JPG

でも2分前に通過〜
IMG_2918[1].JPG

フィニッシュ会場に到着しました!
IMG_2919[1].JPG

会場をぐるっと回っていると・・・
テレビで見覚えのある方が。
IMG_2924[1].JPG

ワイナイナさん。
IMG_2925[1].JPG

屋台村がありました。
IMG_2926[2].JPG

そんなこんなでラストのトラック1周。
IMG_2929[1].JPG

制限時間の14時の10秒前にゴール!
長野マラソンは5秒前だったのでちょっと余裕があるかな(笑)
IMG_2932[2].JPG

記念撮影。
たくさんの方に「タコ頑張れ!」の声援をいただきました!
IMG_2934[1].JPG

ゴール後にもらったリンゴのシャーベット。
これが一番美味しかったかも。
IMG_2938[2].JPG

エイドの物足りなさを除けばいい大会だったと思います。
来年以降、どう変わるかが楽しみですね。
ソバやおやきなんかがあると嬉しいです。
フルーツもあれば最高!
興味がある方は、来年のエイドを確認してから申し込んでみてください(笑)
posted by カン整体整骨院 at 20:07| Comment(0) | マラソン