昨年はGWに鈴鹿山脈を3回に分けて縦走をしました。
その話を知人にしていたら「やってみたい」と。
ところが道が分からないところがあるとのことなので道案内をしてきました。
竜ヶ岳の駐車場に集合して乗り合わせて藤原岳へ。
大貝戸駐車場に着くと満車。

有料駐車場に停めますが、登山者が多いのを考慮して裏道の聖宝寺道で登りました。
この道は駐車場から20分ほど歩くのであまり登山者がいません。
案の定4〜5人くらいしかいませんでした。
おそらく表道の大貝戸道は100人以上いたと思います。
登山口には狛犬ではなく「狛猿」がいます。
2年前に新しい狛猿が奉納されたようです。猿年だけに?
オス

メスと子供

1時間半ほどで山頂到着。
やはり登山者が多い。

そそくさと縦走路に向かいます。
ここからはまた人が少ないですね。
ちなみに山頂から竜ヶ岳を見るとこんな感じ。

竜ヶ岳はここ

以前は迷いやすい縦走路でしたが、整備が進んでて案内がしっかりしてました。

寄り道して銚子岳。
眺めがいいのでご飯を食べてる方がみえました。

藤原岳山頂から2時間半ほどで竜ヶ岳が見えてきました。

シロヤシオが咲き始めといったところですね。
これを書いてる5月15日には満開だと思います。

山頂にはこれまた大勢いましたね。

手持ちの水が少なかったのでさっさと下山します。
1.5リットル持ってきましたがちょうど無くなりました。
この日は暑かったのですが風が吹いてくれてたので持ちましたね。
縦走路の途中に1か所だけ小さな沢があるので、足りない人は浄水器で補給ができます。
下山途中に1本だけ満開のシロヤシオがありました。

3日間連続で登山でした。
GWは毎年恒例になってきましたねw
今年はGW暑かったので夏も暑いかもしれませんね。
徐々に体を慣らしていきましょう!