2018年07月20日

八ヶ岳 赤岳〜横岳〜硫黄岳周回縦走

廣田です。
暑い日が続きますが、せっかくの晴天を満喫しない手はないなということで遠征登山に行ってきました。
今回選んだのは長野県の「八ヶ岳」。
八ヶ岳は単体の山を指すのではなく、山塊、南北30 km余りの山体を総称して呼びます。
北と南に分かれて区別されることが多く、百名山として認識されているのは南側ですね。
そんなわけで南八ヶ岳のシンボルの「赤岳」を目的地にしました。
そこから余裕があれば「横岳」、「硫黄岳」まで縦走してみようという計画です。

前日20時に出発して24時に駐車場のある「赤岳山荘」に到着。
70台ほど停めれますがラスト1台でした。
ここに停めれないと林道を戻って1時間余分に歩かなくてはなりません。
危ない危ない・・・
で、仮眠をして5時半登山スタート!
IMG_4107.jpg

「苔の森」として有名なのですが、確かに幻想的な雰囲気がしてました。
IMG_4111.jpg

しばらくすると朝陽が指してきましたが、標高が高いのであまり暑さは感じません。
ちなみに赤岳山荘で標高1700mほどです。
四日市よりも10℃以上涼しいですね。
IMG_4115.jpg

百名山らしく登山道がしっかり整備されています。
そのためはしごや階段が多い。
IMG_4125.jpg

階段がどこまでも続く感じ。
IMG_4126.jpg

たまに振り返ると南アルプスが見えます。
天気が良いので景観が素晴らしい!
IMG_4127.jpg

今回は行きませんでしたが、阿弥陀岳への稜線がきれいでした。
IMG_4136.jpg

富士山も見えました。
あちらも天気が良さそう。
IMG_4149.jpg

3時間ほどで赤岳山頂到着。
登山者が多い!
IMG_4150.jpg

記念撮影の人が並んでたのでサクッと標識だけ撮影。
IMG_4153.jpg

頂上にも山荘がありました。
その名も「赤岳頂上山荘」
昼から登ってここで宿泊される方も多いそうです。
IMG_4164.jpg

ここで昼ごはん。
サクッと登山の時はパンが多いです。
コーヒーは欠かせない。
景色が良いので5割増しで美味しく感じます。
IMG_4163.jpg


足も体調も余裕があったので横岳に縦走することにしました。
景色が良すぎてテンションが上がって疲れを感じない!
IMG_4168.jpg

西側からガスが上がってきました。
それとともに熱風も上がってきて、尾根に立つと右手が暑くて左手が涼しかったです。
IMG_4176.jpg

2時間ほどで横岳到着。
人が多くて渋滞してたので時間がかかってしまいました。
IMG_4188.jpg

次の硫黄岳への縦走路はなだらか。
IMG_4192.jpg

1時間ほどで硫黄岳到着。
IMG_4199.jpg

ここの山頂は広くてゆっくりされてる方が多かったです。
2時間半ほどで登れる登山道もあるのでピクニック気分でこれそうですね。
IMG_4203.jpg

ちょうど12時に下山開始。
途中に有名な赤岳鉱泉がありました。
ここは食事が美味しいのとお風呂が有名ですね。
IMG_4211.jpg

14時に駐車場に到着。
着替えているとアブが大量に寄って来る・・・
車の中にも入ってきて大変でした。
3か所くらい噛まれた。
温泉を探して15時に入浴。
16時に出たら空気が違う?
天気予報を見たら大雨警報が出てました。
IMG_4219.png

しばらくすると大雨と雷がすごいことに。
さっきまでいた山が真っ暗でした。
間一髪のタイミングでしたね。
IMG_4218.jpg

下山後にキャンプ場でキャンプをして泊まってくる予定でしたが、雨がひどいので帰ってきました。
キャンプは次回のお楽しみにします。
初めての八ヶ岳でしたが素晴らしい山でした!
他にもいくつか山があるので制覇してみたいと思います!
posted by カン整体整骨院 at 11:58| Comment(0) | 登山

2018年07月19日

御在所岳に昼散歩

廣田です。
暑い日が続きますね。
患者さんと「昔はこんなに暑くなかったよね」なんて会話をします。
この説は確かなようで、日本気象協会によるとここ100年で平均気温が約3℃上がっているそうです。
最低気温は4℃強、最高気温は2℃弱上がってるそうです。
これは工場などの産業活動や自動車の排気熱に加え、アスファルトやコンクリートの建物が増えた、逆に植物が減って「蒸散」による気化熱が減ったためだそうです。
いわゆるヒートアイランド現象ですね。
この現象は高度成長期である1960〜70年代からだそうで、60歳代以上の方が子供のころに比べると顕著に違うのでしょうね。
自分が子供の頃の思い出と比べると、「夕立」が無くなったように感じます。
16〜17時ごろにザァーっと雨が降ってくれると夜が過ごしやすいのにな〜なんて思います。
まだまだ猛暑日が続きそうなので熱中症には気をつけてくださいね。

あまりに暑いのでジョギングはお休みしてますが、登山は休んでません!
先週の11日に御在所岳の山上レストランがオープンしたので見に行ってきました。
午前の営業が定時に終わったので、お昼ご飯後にサクッと登ってきました。
表道を使うと40分ほどで登れるんです。
ロープウェイ降り場の横にレストランができてました。
「ナチューレ」
IMG_4088.jpg

メニューは名物のカレーうどんのほかにパスタなどの洋食が増えてました。
IMG_4089.jpg

「季節のソフトクリーム」が新発売だったので食べてみました。
マンゴー味で美味しかったです。
眺めの良い席で一服。
IMG_4090.jpg

以前からの食堂もリニューアルしてました。
IMG_4082.jpg

コチラの窓からは5月に営業を終了した「アゼリア」の解体した姿が見えました。
IMG_4085.jpg

まるで廃墟のような雰囲気。
IMG_4077.jpg

登山者にとっての憩いの場だったので寂しい気分です。
でも新しいお店もできたことなので、もっと御在所岳に多くの人が登ってくれるようになるといいですね。
posted by カン整体整骨院 at 11:34| Comment(0) | 院長