2018年10月25日

かもしかハーフマラソンの応援

廣田です。
10月も下旬だというのになんだか気温が高いですね。
店の駐車場の横の畑ではサツマイモがたくさん収穫できるようになりました。
食欲の秋に拍車がかかりそうで怖いです(笑)

さて、日曜日には菰野町で「かもしかハーフマラソン」が開催されましたね。
昨年はあいにくの雨でしたが、今年は晴天でした!
IMG_4923[1].JPG

今回はランナーとしての参加ではなく応援です。
コース上のある場所でランナーにドリンクを提供しに行きました。
実際に自分が走った時に「ここにエイドがあったらいいのになぁ」と思った場所に私設エイドを設置しました。
準備したのはコーラ1.5リットル×8本×6ケースと水2リットル×8本×5ケースです。
紙コップもランナー2000人に対して倍以上の数を用意しました。
ちなみに用意したのはウチの奥さんです。
奥さんの友達2人と弟夫婦と僕と友人の7人でエイド作業をしに行きました。
軽トラに荷物を積んで準備完了!
IMG_4922[1].JPG

約15km地点にエイド設置。
44431315_1190508451088279_6843660331793776640_o[1].jpg

設置後に僕は自転車でスタート会場に向かい、ハーフと10kmのスタートを見に行きました。
その後ランナーを追い越しながら応援して、トップが15kmに到達するのを見計らってエイドに帰還。
やって来るランナーにコーラを配りました。
比較的早いランナーは水を欲しがる傾向にありますね。
44433154_1190508527754938_5081050279441334272_o[1].jpg

後半になってくるとコーラを欲しがる方が殺到するため、全員でコップにコーラを注ぎました。
暑い日だったので飛ぶようにはけていく。
もう机も手もベタベタです(笑)
44464622_1190508624421595_284913570477506560_o[1].jpg

1時間半ほどで最終ランナーが通過して終了。
コーラ60リットル配りました!
暑かったのでたくさん飲んでいただきましたね。
毎年参加されているランナーの方からは「今年もありがとう」の声をいただくのでやりがいがあります。
ボランティアでランナーを応援することによって自分のモチベーションも上がるので一石二鳥の効果があると思いますよ。

で、後片付けをして撤収した後は家に帰って打ち上げをしました。
打ち上げのメニューは「芋煮」と「焼き鳥BBQ」。
大鍋で芋煮を作りました。
IMG_4933.jpg

炭火で焼き鳥と銀鮭を焼きました。
IMG_4930.jpg

この日のためにかまどを購入。
IMG_4929.jpg

薪で温めるのですが、火が綺麗で焚火にもいいですね。
冬のお庭BBQにも活躍してくれそうです。
IMG_4928.jpg

〆はカレーうどん。
和風だしが利いてるので美味しかったです。
IMG_4939.jpg

走ってもないのに大量に食べちゃったのでカロリーオーバーですね(笑)
来週は自分がフルマラソンなので頑張って走りたいと思います!
その都合で土曜日の午後をお休みさせていただきますので宜しくお願いします。
少し気温が下がるようなので楽しんで走ってきますね!
posted by カン整体整骨院 at 20:22| Comment(0) | マラソン

2018年10月24日

カレー登山

廣田です。
朝の気温が下がってきましたね。
鈴鹿山脈も紅葉し始めてきて、週末は混雑しそうです。
そんな紅葉を見ることなく山納めに行ってきました。
スケジュールの関係で先日の14日が登山に行ける最後でして。
仲間を集めてグルメ登山に行ってきました。

朝明キャンプ場からスタートして、目指すは雨乞岳の下の杉峠から少し下ったところにあるキャンプ地です。
根の平峠を越えて順調にいけば2時間ちょいで行けるんですが・・・
今回は調理道具と材料をたくさん持っていかなければならないので脚が遅かったです。
65リットルのザックにたっぷり荷物を詰めていきました。
IMG_4907.jpg

ルートも通常のコースではなくバリエーションルートを選んだので手ごわかったです。
ガレガレで滑りやすい。
油断すると滑り落ちそうになるので緊張します。
IMG_4908.jpg

3時間ほどで目的地に到着。
予定よりは遅くなりましたが、コースタイム通りです。
さっそく調理開始。
今回は2種類のカレーを作りました。
バターチキンカレーと鹿マサラカレー。
チキンは塩コショウとニンニクで鹿は塩麹とショウガで下味をつけておきました。
IMG_4909.jpg

刻んだ玉ねぎと炒めてからルーを投入して20分ほど煮込んだら出来上がりです。
IMG_4910.jpg

煮込んでる時間にナンも焼いてみました。
これも前日に生地を練って寝かしておきました。
小さくちぎってそのままフライパンで焼くだけで美味しいナンが出来上がります。
保温性のいいスキレットで焼くと上手にできました。
IMG_4911.jpg

とろけるチーズを中に仕込むとチーズナンの出来上がりです。
IMG_4912.jpg

割ってみるととろけます。
めちゃウマでしたがボリューム満点でおなか一杯になりました!
IMG_4915.jpg

朝は雨が降っていましたがお昼ごろにはいい天気になってくれたので良かったです。
山の中で食べると何でも美味しいですが、大勢でワイワイ食べるともっと美味しいですね。
途中で友人のグループと出会ったので合流して一緒に食べました。
IMG_4914.jpg

帰りは食材の分、荷物は軽くなったのですが体が重い・・・
下りなのにペースが上がらずしんどかったです。
他のメンバーとのザックの大きさが違いすぎますよね。
IMG_4916.jpg

今年はこれで登山納めです。
来年の3月末までお休みになりますね。
来月からは狩り頑張ります!
posted by カン整体整骨院 at 19:03| Comment(0) | 登山

2018年10月10日

規制解除の御嶽山

廣田です。
雨が多かった9月が終わり、やっと秋晴れな日が増えてきましたね。
天気が悪いと運動ができずに「食欲の秋」で太ってしまいます。
月末にフルマラソンの大会を控えているのに練習がイマイチはかどらないのが不安・・・
なので山に登って動き続ける練習をしてきました。

今回選んだのは「御嶽山」
7月にも登りましたが、今回は山頂まで行ってきました。
4年前の噴火の影響で山頂への立ち入りが規制されてましたが、10月8日の正午まで13日間の期間限定で規制が解除になったのです。
台風25号の進路がそれて言ったおかげで天気も回復しそうだし行ってみることにしました。

天気予報では朝は小雨混じりで昼から晴れそうだったので6時に四日市出発。
9時半に登山口に到着して10時登頂開始!
IMG_4732.jpg

地面はぐちゃぐちゃ・・・
IMG_4736.jpg

30分ほど歩いてもガスで視界はイマイチ・・・
IMG_4737.jpg

1時間ほど登って樹林帯の限界近くまで来たら山頂がちらっと見えました。
IMG_4739.jpg

八合目到着。
雲がすごい速さで流れて行ってました。
IMG_4741.jpg

ガスが晴れて紅葉も見えてきました。
IMG_4743.jpg

台風で散ってしまったらしいですが、十分きれいで楽しめましたね。
IMG_4745(1).jpg

スマホカメラでもきれいに撮れますね。
IMG_4748(1).jpg

小休止して登山再開。
またガスってきた・・・
IMG_4751.jpg

期間限定の解除なので登山者が多かったです。
IMG_4762.jpg

2時間ほどで9合目の山小屋に到着。
IMG_4766.jpg

中で大勢の方が休まれていました。
IMG_4771.jpg

ここが最終のトイレなので並んでました。
IMG_4769.jpg

入りきれない方は外でご飯。
天気が良くなってきたし、風も収まってきてたので良かった。
IMG_4772.jpg

規制されてた分岐まで来ました。
7月の時はここまで。
IMG_4777.jpg

丁寧に時間の案内も。
IMG_4780.jpg

山頂まであと少し。
ここで持参したヘルメットを着用。
IMG_4779.jpg

新しく設置されたシェルター
IMG_4785.jpg

慰霊碑が設置されていました。
そして山頂に向かう長蛇の列・・・
IMG_4789.jpg

噴火の状況記載。
いまだ5名の方が行方不明のようです。
IMG_4791.jpg

噴石に壊された山小屋。
IMG_4787.jpg

いかに威力がすごかったかが良く分かります。
IMG_4793.jpg

狛犬。
頭だけしかない。
IMG_4794.jpg

30分ほど並んでやっと山頂到着。
その間にガスが晴れて快晴になりました!
IMG_4800.jpg

眼下は雲がえらいことに。
IMG_4801.jpg

かつて祠があったんでしょうが・・・
IMG_4806.jpg

記念撮影。
ポーズも表情もどうしていいかわからず微妙な感じになりました。
IMG_4812.jpg

鎮魂の鐘かな?
IMG_4817.jpg

混雑してたのでさっさと退散。
振り返ると素晴らしい青空と山頂。
4年前の噴火の映像もこんな感じの青空でしたね。
IMG_4830.jpg

山小屋で買ったTシャツで記念撮影。
後ろに見えるのは二ノ池。
イノシシのイラストと思って買ったら熊でした。
IMG_4832.jpg

三ノ池も見えました。
あちらから周回して下山するコースはまだ通行止めでした。
IMG_4843.jpg

9合目からの眺め。
下山する人がほとんどですが、たまに登ってくる方も。
宿泊されるんでしょうね。
再びガスが上がってきました。
IMG_4845.jpg

8合目到着。
すっかりガスってます。
IMG_4850.jpg

5時間で下山。
終始順調で、タイミングが計算通りばっちりな山行でした。
ちなみにここの登山口は100台ほど停めれますが満車でした。
でも道幅が広いので路駐でもいっぱい停めれます。
こういう登山口はホントにありがたい。
IMG_4851.jpg

ちなみに黒沢口登山口に向かう林道のひとつが台風の影響で通行止めになっていました。
事前にチェックしてくださいね。
IMG_4852.jpg

下山後すぐ近くにあった温泉に立ち寄りました。
IMG_4867.jpg

僕好みの渋い雰囲気!
IMG_4865.jpg

浴槽の形が原形をとどめてないほど堆積してる!
壁はフジツボのようになってました。
にごり湯で40度くらい。
いつまでも入ってられますが狭いので長居できませんでした。
IMG_4861.jpg

衝撃だったのがこれ。
分かりますか?
真ん中のボトルに「リン酢」と書いてあります。
誤字かなと思いました
その下に「リンゴ酢」とも書いてあります。
意味が分からなかったのでそのまま頭にかけてみると・・・
頭皮がピリピリして酸っぱい匂いが鼻を刺してきました。
本当にリンゴ酢(原液)でした・・・
IMG_4858.jpg

もう一度石鹸で体と髪を洗いなおしましたが匂いが取れない。
帰りの車内は酢の匂いがきつかったです・・・
まぁこんなのも含めていい感じの温泉でした!
御嶽山に行ったら毎回寄ろうと思います。
もし行かれたらおススメですよ!
リン酢には注意!
posted by カン整体整骨院 at 11:56| Comment(0) | 登山