あっという間にGWが終わってしまいましたね。
暦通りの休みなので、今年は飛び休と3連休でした。
29日は毎年恒例の田植えです。
今年はすごく冷え込みました・・・
いつもならTシャツで作業するのに、今年は4枚着込んでやりましたよ。
ネックウォーマーも装着して対策しました。
その2日後の5月1日には高原に行ってきました!
長野県にある「富士見台高原」です。
「ヘブンスそのはら」という、冬はスキー場になる施設で、雪のない時期は高原歩きができます。
http://mt-heavens.com/
朝8時前に出発して10時着。
ロープウェイで標高1400mまで一気に上がります。
新緑に変わり始めてました。
所々に桜がまだ残ってる。
GWですが人は少なめでした。穴場なのかな?
ヤギ発見!子供に指を吸われてるw
今回の当初の目的地「いわなの森遊歩道」
1周40分くらいの遊歩道です。
ここでピクニックしてお弁当を食べる目的で来ました。
セラピーロードに認定されているらしく、たしかに癒される雰囲気です。
水芭蕉が群生していました。
御在所にもありますが、ここの方が多かったですね。
タイミングがよく、たくさん咲いていました。
池には岩魚がたくさん。
ズームイン!
大きな池もあって本当にいい雰囲気♪
レストランにゴールデンがいました。
おとなしくて可愛い!
まだお腹もすいていないのでリフトに乗ってみます。
せっかくなのでバスにも乗って最高到達点の富士見台高原まで行っちゃうことにしました。
お天気に恵まれ行楽日和!下界は暑かったみたいですがここは涼しかったです♪
標高1602m、展望台到着。
黄砂の影響か、遠くは霞んでいました。
北岳や間ノ岳が見れるそうです・・・残念!
こういうのを見ると制覇したくなるw
高原バスに乗ってさらに上を目指します。
今回は楽チンw
山小屋の「萬岳荘」に到着。
趣のある建物ですね〜!
ここから富士見台高原までは約30分の歩きです。
高い木はなく、見晴らしのよさそうな高原です。
その分、風が強かったですね。
写真では分かりませんがクマザサが波打ってました。
プチ稜線歩きが味わえます。
標高1739m、富士見台高原登頂!
嫁さんの帽子が飛ばされそうw
下山途中の山小屋の影でお昼ごはん。
お弁当とホットサンド♪
今回はミートボールホットサンドです。
冷えてきたのでさっさと下山。
センターハウスにいた動物と触れ合ってきました。
うさぎ。
ヤギ。
ポニー。ビックリするくらい動かないw
ロープウェイまでの途中にまた水芭蕉の群生地がありました。
こちらには珍しい黄色い水芭蕉が咲くそうです。
これが黄色い水芭蕉。
子供用の遊具のたくさんあったので、お子さん連れにもいい場所ですね。
麓の月川温泉辺りには「はなもも」がたくさん咲いていました。
お祭りもしていたみたいですね。
意外と空いていたので来年のGWにいかがでしょうか?