2016年06月14日

第5回飛騨高山ウルトラマラソン100km

廣田です。
筋肉痛ですw

日曜日に「第5回飛騨高山ウルトラマラソン」に参加してきました。
そのために土曜日の午後の営業をお休みしてご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
午前の営業終了後、シャワーを浴びて高山に向かいました。
2時間半ほどで到着し、受付を済ませます。
その後、会場で行われていたコース説明会を聞きました。
昨年も70kmの部で参加したのである程度は分かってますが、100kmの部しか走らないコースがあるので聞いておこうと。
スライドを見ながらコースのポイントを説明していただきました。
P6110143.JPG

終了後、コンビニで翌朝の朝食におにぎり3個購入。
18時に晩御飯を食べました。
普段ならあり得ない時間ですが、早く寝るためです。
食事にも気を使い、金曜日から炭水化物しか食べていません。
エネルギーの貯蓄と繊維質を腸内に極力残さないためです。
すき家でこれを食べました。
マグロなめろう丼特盛り
IMG_1130.JPG

これに健康セットをつけるとひじきの煮物、冷ややっこ、みそ汁がつきます。
あと卵をトッピングすれば理想的なアスリート食の完成!
おススメですよ。
全国どこに行ってもあるし、これで1000円そこそこ。
満腹になったところで無理やり就寝。
21時過ぎには眠れたと思います。
で、3時起床。
まずは足にテーピングを貼ります。
フルマラソンなら膝だけですが、ウルトラの時は足裏と指にも貼りますね。
靴ずれとアーチの低下で足裏が痛くなるのを防ぐためです。
IMG_1131.JPG

4時に会場入りして荷物を預けます。
途中で着替えをするための荷物と手荷物を別々に預けます。
途中のドロップバックには着替えとテーピング、エネルギージェルの補給分などを入れておきます。
P6120144.JPG

そうこうしているうちに4:45出発組がスタートしていきました。
P6120147.JPG

僕は5時出発組です。
ウェーブスタートで混雑を避けるためと、速い人たちの邪魔にならないようにですね。
ちなみにウォーミングアップは一切しませんでした。
無駄な体力を使わないようにして、20kmまでをウォーミングアップと思ってのんびり行くためです。
フルマラソンとは別の競技と思って参加しています。
さぁ長い旅の始まりだ!
P6120150.JPG

朝5時にもかかわらず、たくさんの方が応援してくれました。
この方、去年もこの格好だったな。
P6120155.JPG

このカエルさんはインパクト大w
P6120156.JPG

朝日が目に染みる・・・
P6120159.JPG

古い街並み。
よりもチャイナが気になるw
P6120163.JPG

スタートから35分。
15分遅れでスタートした70kmの部の先頭が颯爽と追い抜いていきました。
P6120167.JPG

第1エイド。
6kmがあっという間に感じる。
P6120169.JPG

海賊王とプリン。
P6120175.JPG

猿と青田。
P6120177.JPG


メイド。
P6120185.JPG

幼稚園児。
ついつい仮装に目が行ってしまいますw
今回は最高予想気温が30度だったので、暑さに弱い僕は控えておきました。
P6120188.JPG

道中にエイドが約5km置きにあり、色々な食べ物が置いてくれてあります。
しかし、ウルトラでは胃腸の負担をかけないように主にエネルギージェルで栄養を補給するようにしています。
どこでも会場で売っているので現地調達するのですが、今回は珍しいものを発見しました。
ジャムのジェル。
これはリンゴ味。
P6120182.JPG

これは甘夏。
他にも何種類かありましたが美味しかったですよ!
アミノ酸入りやマグネシウム入りは後半に残しておいて、前半の栄養補給にはピッタリでした。
P6120190.JPG

今回気になった点は、犬の応援が多かったw
厳密には犬を飼っている方が多かったですが・・・
ボーダーコリー。
P6120158.JPG

シェルティー。
アヒル口w
P6120183.JPG

ラブラドール。
P6120184.JPG

そして圧倒的に多かったのが・・・柴犬!
数えただけでも15頭以上いました。
最近人気ですもんね。
特にこの子が可愛かった♪
P6120239.JPG

2時間半ほどで第1関門21km。
1kmあたり7分〜7分半ペースで走ってます。
P6120201.JPG

東海テレビのニュースでこのレースが放送されてたみたいですね。
そこでも紹介されてたらしいヨモギそばを食べました。
P6120205.JPG

ここを過ぎると人里離れた林道に入っていきます。
徐々に傾斜がきつくなり始めます・・・
歩く人が増える中、富士山とおナスさんは走り続ける。
P6120217.JPG

エイドにいたゆるキャラと記念撮影。
P6120222.JPG

徐々に天気が晴れてきて日差しが・・・
でも高度も上がっているので気温は16度でした。
P6120228.JPG

スタートから5時間、第2関門40kmに到着。
20km地点から小指が怪しかったんで応急処置をしました。
靴ずれから水ぶくれが破れてました・・・
でもこの後は脳内ホルモンのおかげか痛みが出なかったんでエンドルフィンってすごいw
P6120233.JPG

このエイドは提供されるものが充実していました。
アミノバイタルがいただけるなんて太っ腹!
P6120236.JPG

個人的にはこの冷やし甘酒が大好き!
飲む点滴といわれるくらい栄養満点なんです。
P6120238.JPG

ここでもゆるキャラと記念撮影!
IMG_1135.JPG

このエイドを後にすると、すぐにフルマラソンの距離を越えます。
いつもならゴールですが、この時の心境は「はいはい、これからこれからw」
P6120242.JPG

一気に10kmほど下り坂を駆け下りてくるので気温が急上昇しました。
エイドではみんな水を浴びてますw
僕も飲むよりも体にかける方が多かったですね。
最高気温は26度。予想よりは低いけど・・・暑い!
P6120248.JPG

このレースも途中で個人がボランティアでエイドを出してくれています。
なかでも、この方々のエイドは仮装だらけで目立ってましたw
P6120260.JPG

50kmを越えたところで・・・またカエルw
しかも台詞が変わってるw
P6120263.JPG

7時間45分、第3関門57kmまで来ました。
さて、あとフルマラソン1本!
P6120270.JPG

ここでドロップバックを受け取れるんで、着替えとテーピングを貼り替えました。
心機一転エイドで栄養補給をして向かいます!
P6120273.JPG

トマトシャーベット美味しかったw
P6120274.JPG

ここであることに気づきました。
「時間やばくない?」
60km地点で次の関門まで14km・・・
残り時間2時間。
P6120278.JPG

普段なら楽勝!なんて言えますが、この先待ち受けるのは激坂!
看板にも書いてありますw
P6120281.JPG

誰も走ってない、ていうか走れない。
P6120282.JPG

ここを登りきると千光寺。
P6120288.JPG

108段の階段もあります。
意地でも手すりは使いませんでしたw
カメラマンが待ち構えてたんでねw
P6120289.JPG


ここを過ぎたところで、また富士山とおナスさんに抜かれました。
いよいよヤバイなと・・・
というのも、この方々ある意味有名な制限時間ギリギリランナーなんです。
僕とは違って余裕があって、あえてギリギリを走るというね。
P6120293.JPG

65km地点。
下り坂なんでペースを上げました。
P6120295.JPG

残り5kmのエイド。
残り時間は・・・30分。
今の足ではほぼ不可能になりました。
P6120305.JPG

せっかくなので記念撮影!
今にして思えばエイドで遊び過ぎて時間が無くなったのかもしれません・・・P6120306.JPG

10時間半、第4関門74kmで10分オーバーにつきリタイア。
レース終了です。
P6120312.JPG

負け惜しみにしかなりませんが、気力・体力は残ってたので残念でした。
これが今の実力なので反省するしかありません。
IMG_1138.JPG

ここからはバスで会場まで送っていただきます。
満車でしたね。
P6120313.JPG

会場に到着すると、ご丁寧にこんな文字が。
どうせなら「リベンジ」も書いてくれたらねw
P6120314.JPG

荷物を受け取ってさっさと帰路につきました。
会場には色んな出店がありましたが完走できてないんで寄らずに帰ろうと。
でも地元の高校生が頑張って売ってたアイスは買いましたw
P6120317.JPG

美味しかったですよ(ピンぼけですが、デザインを高校生が書いたらしいです)
P6120318.JPG

帰り道、まだ走っているランナーを見つけて悔しさと情けなさが沸いてきました。
必ず来年完走しようと思います。
そのためにまた一年練習頑張ろう!
P6120320.JPG
posted by カン整体整骨院 at 21:55| Comment(1) | 院長
この記事へのコメント
昨年に続いて参加いただき、ありがとうございました。
今年もコース解説を担当させてもらったこの大会のコース設定者です。
説明会にも参加いただき、感謝いたします。

今年は100キロにチャレンジされたようですが、残念でした。
でも、ずいぶん余力を残してのリタイアのようですから、来年ぜひリベンジしてください。

高山市民一同お待ちしております。
Posted by 飛騨高山・丸山 at 2016年06月21日 20:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: