廣田です。
雨が多かった9月が終わり、やっと秋晴れな日が増えてきましたね。
天気が悪いと運動ができずに「食欲の秋」で太ってしまいます。
月末にフルマラソンの大会を控えているのに練習がイマイチはかどらないのが不安・・・
なので山に登って動き続ける練習をしてきました。
今回選んだのは「御嶽山」
7月にも登りましたが、今回は山頂まで行ってきました。
4年前の噴火の影響で山頂への立ち入りが規制されてましたが、10月8日の正午まで13日間の期間限定で規制が解除になったのです。
台風25号の進路がそれて言ったおかげで天気も回復しそうだし行ってみることにしました。
天気予報では朝は小雨混じりで昼から晴れそうだったので6時に四日市出発。
9時半に登山口に到着して10時登頂開始!
地面はぐちゃぐちゃ・・・
30分ほど歩いてもガスで視界はイマイチ・・・
1時間ほど登って樹林帯の限界近くまで来たら山頂がちらっと見えました。
八合目到着。
雲がすごい速さで流れて行ってました。
ガスが晴れて紅葉も見えてきました。
台風で散ってしまったらしいですが、十分きれいで楽しめましたね。
スマホカメラでもきれいに撮れますね。
小休止して登山再開。
またガスってきた・・・
期間限定の解除なので登山者が多かったです。
2時間ほどで9合目の山小屋に到着。
中で大勢の方が休まれていました。
ここが最終のトイレなので並んでました。
入りきれない方は外でご飯。
天気が良くなってきたし、風も収まってきてたので良かった。
規制されてた分岐まで来ました。
7月の時はここまで。
丁寧に時間の案内も。
山頂まであと少し。
ここで持参したヘルメットを着用。
新しく設置されたシェルター
慰霊碑が設置されていました。
そして山頂に向かう長蛇の列・・・
噴火の状況記載。
いまだ5名の方が行方不明のようです。
噴石に壊された山小屋。
いかに威力がすごかったかが良く分かります。
狛犬。
頭だけしかない。
30分ほど並んでやっと山頂到着。
その間にガスが晴れて快晴になりました!
眼下は雲がえらいことに。
かつて祠があったんでしょうが・・・
記念撮影。
ポーズも表情もどうしていいかわからず微妙な感じになりました。
鎮魂の鐘かな?
混雑してたのでさっさと退散。
振り返ると素晴らしい青空と山頂。
4年前の噴火の映像もこんな感じの青空でしたね。
山小屋で買ったTシャツで記念撮影。
後ろに見えるのは二ノ池。
イノシシのイラストと思って買ったら熊でした。
三ノ池も見えました。
あちらから周回して下山するコースはまだ通行止めでした。
9合目からの眺め。
下山する人がほとんどですが、たまに登ってくる方も。
宿泊されるんでしょうね。
再びガスが上がってきました。
8合目到着。
すっかりガスってます。
5時間で下山。
終始順調で、タイミングが計算通りばっちりな山行でした。
ちなみにここの登山口は100台ほど停めれますが満車でした。
でも道幅が広いので路駐でもいっぱい停めれます。
こういう登山口はホントにありがたい。
ちなみに黒沢口登山口に向かう林道のひとつが台風の影響で通行止めになっていました。
事前にチェックしてくださいね。
下山後すぐ近くにあった温泉に立ち寄りました。
僕好みの渋い雰囲気!
浴槽の形が原形をとどめてないほど堆積してる!
壁はフジツボのようになってました。
にごり湯で40度くらい。
いつまでも入ってられますが狭いので長居できませんでした。
衝撃だったのがこれ。
分かりますか?
真ん中のボトルに「リン酢」と書いてあります。
誤字かなと思いました
その下に「リンゴ酢」とも書いてあります。
意味が分からなかったのでそのまま頭にかけてみると・・・
頭皮がピリピリして酸っぱい匂いが鼻を刺してきました。
本当にリンゴ酢(原液)でした・・・
もう一度石鹸で体と髪を洗いなおしましたが匂いが取れない。
帰りの車内は酢の匂いがきつかったです・・・
まぁこんなのも含めていい感じの温泉でした!
御嶽山に行ったら毎回寄ろうと思います。
もし行かれたらおススメですよ!
リン酢には注意!
2018年10月10日
規制解除の御嶽山
posted by カン整体整骨院 at 11:56| Comment(0)
| 登山
この記事へのコメント
コメントを書く