お久しぶりです。
鍼灸師の伊藤良です。
最近は暖かくなり、自律神経失調から目眩を起こす方が多く、
運動と、ストレッチと、深呼吸をオススメすることが多くなりました。
皆様もお気お付け下さい。
さて、タイトルにも書きましたが、最近、携帯でゲームをやっています。
「ジョジョの奇妙な冒険SS」
メダルゲームで経験値を貯めてキャラクターを成長させ、
必殺技も覚えさせてレベルが上がればどんどん強くなっていく。
(スタンドは、荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズに登場する架空の超能力。
Part3(第三部)『スターダストクルセイダース』で初登場し、以降のシリーズに設定(能力)が
引き継がれている。漢字では「幽波紋」と表記される。)
ちなみにRPGとは・・・↓
ロールプレイングゲーム(role-playing game、略称はRPG)とは、参加者が各自に割り当てられた
キャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作し、一般にはお互いに協力しあい、
架空の状況下にて与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて
目的の達成を目指すゲームの一種。または、このような遊びを行うために作られたルール。
元々は戦争シミュレーションゲームから派生したもので、アメリカで考案された、
本来はテーブルゲームである(日本ではテーブルトークRPGとも呼ばれる)。
様々な設定と制約の元、空想上の世界で物語の登場人物のように活躍できる。(ウィキペディアより)
※プーチンのようになりたいわけではありません。
小学校・中学生の頃は、ゲームブックというテーブルトークRPGを翻訳して本にしたものを
毎日やっっていました。本は60冊〜100冊を超え、両親が心配するほで頭の中は冒険や、
魔法・宗教観念でいっぱいの、
いわゆる中二病でした。人生の中で一番 無駄・無駄に本を読んでいた時期でした。
本気で超能力開発とか言って、カードを透視して力を磨いていました。(スプーンは曲げれましたよ♪)
そのうち部活が忙しくなり、そうしたことも忘れていきましたが、
(体操部と日本拳法部は忍者になる修行中でした。)
自分を成長させる事には余念がありません。(ここまでがプロローグ)
ちょっと長文になったので、第二回に続きを書きます。
みなさんもRPGと生き方について考えてみませんか?なんてね。
TO BE CONTINUED・・・