廣田です。
先月のお話になっちゃいますが、名古屋ウィメンズマラソンの応援に行ってきました。
今年も仮装で応援です!
参加される患者さんや知人には事前に「このキャラクターです」と伝えておきました。
おかげで向こうから見つけていただけたので写真が撮りやすかったです♪
毎年応援に行っているのでいつもと同じスケジュール。
朝8時前の電車で名古屋入り。
そこから20km地点の観戦ポイントまで歩きます。
途中のコメダでモーニングもいつものルーティンワークw
9時10分のスタートには応援体制ばっちりです!
・・・そこから1時間10分で先頭のランナーが来ました!
この時、2位の選手の走り方が変わってるな〜と思ってましたが、やはり話題になりましたね。
ランニングフォームは個々に合った正解があるんだなと、改めて感じました。
その後も2時間半ほど応援。
右端に移ってる金魚は友人ですw
このうちわも、僕の仮装についてたメッセージも患者さんに作っていただきました。
ありがとうございます!
この大会ならではの光景かな?
ランナーポリス。
ホントお疲れ様です!
その後、歩道橋を渡って35.5km地点へ移動。
見渡す限り女性ランナー。
今回は仮装ランナーが少なかったように感じました。
それでも目に留まった個性的なランナーがこちら。
しゃちほこ!
ドロンジョ様!
あいにく仮装からの視界が狭かったので、いつもほどたくさん撮れませんでした・・・
それでも「仮装の応援気づきました!」とたくさん言ってもらえたので大満足です♪
来年は何の仮装をしようかな?
2017年04月03日
名古屋ウィメンズマラソン応援
posted by カン整体整骨院 at 20:06| Comment(0)
| マラソン
2016年09月19日
第4回白山白川郷ウルトラマラソン100kmの部 後半
廣田です。
レースが長いとブログも長い(笑)
今回は前述の通りデジカメを紛失したのでケータイで撮影しました。
イチイチ止まらないとキレイに撮影できないので手間だな〜と思いつつも180枚撮ってました(笑)
ちょうどいい休憩だったかも?
さて、50km地点を越えてレース後半です。
過去2回70km走ってるんでまだまだ余裕がありました。
しばらく走っていると大きな水音が。
ダムの放水をしていました。
こういうダムの放水も一度近くで見てみたいんですよね〜
すれ違って思わず振り返ってしまいました。
ボンクレー。
すったて鍋。
鍋に入れる前の、その焼肉が食べたかった(笑)
いよいよ白川郷が見えてきました!
いい感じですね〜
初めて来たんで楽しみです!
いい雰囲気♪
トラクターがなければタイムスリップしたみたい。
途中にあった神社で完走祈願!
残り半分、脚が持ちますように!
観光客が大勢いる中、間を縫うようにして走ります。
ちょうど稲刈りの時期でした。
こんな稲の干し方は久しぶりに見ましたね。
放水栓も雰囲気にあわせてある。
次はゆっくりと散策してみたいですね♪
美味しそうなお店もたくさんありました。
で、白川郷を抜けるとキツイ登りが待ってました・・・
前日の受付をしたときにワンカップをいただいたことは前述しましたが・・・
他にもこんなものをいただいてました。
反射バンドです。
そこにはひとつひとつ手書きのメッセージが書いてありました。
僕のバンドには、
「自己ベストをめざして!」
正直、かなり力になりました!
オリンピック、パラリンピックの選手がメダルを取った完走をコメントするときに、
「応援のおかげです」
と言う理由がよく分かりますね。
人からプラスになる言葉をかけていただくことの、なんと力が湧いてくることか!
僕はメダルなんて全く関係ありませんが、ベストを尽くして完走を目指しました。
おからドーナツ。
ここで初めての関門です。
45分ほど余裕がありました。
ここから先は同じ道を戻っていく復路になります。
つまりどれだけシンドイ坂を登っていくか、リアルに想像してしまいます・・・
ホワイトロード入口。
ここから頂上までの道は、すれ違うランナーに声をかけ続けて歩きました。
70km地点。
間もなく人生初の領域に突入。
太平洋。
雨が降ると全ての岩肌を滝が流れるそうです。
約3時間、すれ違うランナーや並走するランナーと応援しあって登り切りました。
第2関門。
約30分の余裕。
余裕が減ってる・・・
再びドロップバックを受け取り、膝にテーピングを1枚貼り足しました。
これで残りの下り坂を駆け下りる準備は万全!
一気にゴールを目指します!
トンネルを越えれば石川県。
時間の余裕はあまりないけど脚にはまだ余裕がある!
75km地点。
人生最長記走破録更新!
80km地点。
同じ道の復路なんで伝えるネタがない(笑)
ホワイトロード終点。
ちなみに来年からはコースが変更になるらしく、この往復ルートは今回が走り納めです。
だからエントリーしました(笑)
二度と味わえないホワイトロード往復をたっぷり味わい尽くしましたよ!
90km地点。
残り10分の1。
第3関門。
残り8.3km。
ここで引っかかるのは絶対イヤだったので頑張りました。
時間の余裕も広がりましたね♪
あとは歩いても完走できますが、ラストスパートをかけました!
コース変更ってことは、この横断幕も今年で使い納めかな?
5
4
3
2
ラストのエイド。
1
ゴール!
第3関門から50人くらい抜きました!
気持ちいい〜(笑)
石川県住みます芸人の「ぶんぶんボウル」さんと記念撮影。
すみません、初めて知りました・・・
パネルの前でも記念撮影。
ふるまいの堅豆腐の味噌汁。
染みわたる〜(笑)
屋台も出てたんで豚串と猪ソーセージを食べました。
長らく読んでいただきましたが、これで終了です。
いや〜長かった(笑)
14時間以上かかっちゃいました。
でも無事に完走できたので良かったです。
応援していただいたみなさん、本当にありがとうございました!
あまり理解されませんが、非常に楽しかったです!
来年は高山100kmのリベンジに行こうと思います♪
マラソン大会と言っても2kmから100kmを越える距離までたくさんの種類がありますね。
これで一通りのレースを網羅してきました。
あくまで現在の実力に対しての感想ですが、かかる時間、達成感、体へのダメージを考慮すると、自分には70〜80kmくらいの距離が一番あってる気がしますね。
来年以降はこれくらいのウルトラを主体にエントリーしていこうと思います。
追伸
たくさんの方々に心配していただきましたが、スズメバチには刺されていませんよ(笑)
あれは別の大会です。
今回のレースで一番大変だったのはレース後でした。
非常にたくさん、エイドの食べ物を食べて走った結果、ゴール後にお腹を壊してしまいました(泣)
車で家まで帰る間に5回以上トイレに駆け込む羽目に・・・
次回は絶対ジェルを用意して現地入りします!
あと、デジカメ見つかりました。
車のシートの間に滑り落ちてたのを3日後に見つけました・・・
情けない・・・
レースが長いとブログも長い(笑)
今回は前述の通りデジカメを紛失したのでケータイで撮影しました。
イチイチ止まらないとキレイに撮影できないので手間だな〜と思いつつも180枚撮ってました(笑)
ちょうどいい休憩だったかも?
さて、50km地点を越えてレース後半です。
過去2回70km走ってるんでまだまだ余裕がありました。
しばらく走っていると大きな水音が。
ダムの放水をしていました。
こういうダムの放水も一度近くで見てみたいんですよね〜
すれ違って思わず振り返ってしまいました。
ボンクレー。
すったて鍋。
鍋に入れる前の、その焼肉が食べたかった(笑)
いよいよ白川郷が見えてきました!
いい感じですね〜
初めて来たんで楽しみです!
いい雰囲気♪
トラクターがなければタイムスリップしたみたい。
途中にあった神社で完走祈願!
残り半分、脚が持ちますように!
観光客が大勢いる中、間を縫うようにして走ります。
ちょうど稲刈りの時期でした。
こんな稲の干し方は久しぶりに見ましたね。
放水栓も雰囲気にあわせてある。
次はゆっくりと散策してみたいですね♪
美味しそうなお店もたくさんありました。
で、白川郷を抜けるとキツイ登りが待ってました・・・
前日の受付をしたときにワンカップをいただいたことは前述しましたが・・・
他にもこんなものをいただいてました。
反射バンドです。
そこにはひとつひとつ手書きのメッセージが書いてありました。
僕のバンドには、
「自己ベストをめざして!」
正直、かなり力になりました!
オリンピック、パラリンピックの選手がメダルを取った完走をコメントするときに、
「応援のおかげです」
と言う理由がよく分かりますね。
人からプラスになる言葉をかけていただくことの、なんと力が湧いてくることか!
僕はメダルなんて全く関係ありませんが、ベストを尽くして完走を目指しました。
おからドーナツ。
ここで初めての関門です。
45分ほど余裕がありました。
ここから先は同じ道を戻っていく復路になります。
つまりどれだけシンドイ坂を登っていくか、リアルに想像してしまいます・・・
ホワイトロード入口。
ここから頂上までの道は、すれ違うランナーに声をかけ続けて歩きました。
70km地点。
間もなく人生初の領域に突入。
太平洋。
雨が降ると全ての岩肌を滝が流れるそうです。
約3時間、すれ違うランナーや並走するランナーと応援しあって登り切りました。
第2関門。
約30分の余裕。
余裕が減ってる・・・
再びドロップバックを受け取り、膝にテーピングを1枚貼り足しました。
これで残りの下り坂を駆け下りる準備は万全!
一気にゴールを目指します!
トンネルを越えれば石川県。
時間の余裕はあまりないけど脚にはまだ余裕がある!
75km地点。
人生最長記走破録更新!
80km地点。
同じ道の復路なんで伝えるネタがない(笑)
ホワイトロード終点。
ちなみに来年からはコースが変更になるらしく、この往復ルートは今回が走り納めです。
だからエントリーしました(笑)
二度と味わえないホワイトロード往復をたっぷり味わい尽くしましたよ!
90km地点。
残り10分の1。
第3関門。
残り8.3km。
ここで引っかかるのは絶対イヤだったので頑張りました。
時間の余裕も広がりましたね♪
あとは歩いても完走できますが、ラストスパートをかけました!
コース変更ってことは、この横断幕も今年で使い納めかな?
5
4
3
2
ラストのエイド。
1
ゴール!
第3関門から50人くらい抜きました!
気持ちいい〜(笑)
石川県住みます芸人の「ぶんぶんボウル」さんと記念撮影。
すみません、初めて知りました・・・
パネルの前でも記念撮影。
ふるまいの堅豆腐の味噌汁。
染みわたる〜(笑)
屋台も出てたんで豚串と猪ソーセージを食べました。
長らく読んでいただきましたが、これで終了です。
いや〜長かった(笑)
14時間以上かかっちゃいました。
でも無事に完走できたので良かったです。
応援していただいたみなさん、本当にありがとうございました!
あまり理解されませんが、非常に楽しかったです!
来年は高山100kmのリベンジに行こうと思います♪
マラソン大会と言っても2kmから100kmを越える距離までたくさんの種類がありますね。
これで一通りのレースを網羅してきました。
あくまで現在の実力に対しての感想ですが、かかる時間、達成感、体へのダメージを考慮すると、自分には70〜80kmくらいの距離が一番あってる気がしますね。
来年以降はこれくらいのウルトラを主体にエントリーしていこうと思います。
追伸
たくさんの方々に心配していただきましたが、スズメバチには刺されていませんよ(笑)
あれは別の大会です。
今回のレースで一番大変だったのはレース後でした。
非常にたくさん、エイドの食べ物を食べて走った結果、ゴール後にお腹を壊してしまいました(泣)
車で家まで帰る間に5回以上トイレに駆け込む羽目に・・・
次回は絶対ジェルを用意して現地入りします!
あと、デジカメ見つかりました。
車のシートの間に滑り落ちてたのを3日後に見つけました・・・
情けない・・・
posted by カン整体整骨院 at 19:21| Comment(0)
| マラソン
第4回白山白川郷ウルトラマラソン100kmの部 前半
廣田です。
前回に引き続き「第4回白山白川郷ウルトラマラソン」の様子を書いていきます。
トレーニング含め準備をしてきたつもりなのに、当日落とし物や忘れ物が発覚して軽くへこんでのスタートになりました(笑)
朝3時。
真っ暗の中、会場にはランナーが溢れかえっていました。
今回はエイドで遊ばないので先に記念撮影(笑)
高山と同じく宮笠を装着。
白鳥がいる。
こんなレースでもコスプレができるくらいの実力が欲しい。
朝4時スタート!
で、10km地点の梅おかゆ。
今回は手持ちのジェルが少ないのでエイドを完食すると決めました!
18km地点。
コーラがうれしい!
ここのブドウが絶品でした!
めちゃめちゃ美味しかった!
皮ごと食べれて・・・行きと帰りで30個は食べた(笑)
次は、酒まんじゅう
ホワイトロードの入り口。ここから本番。
でもここまでも結構登ってきてる・・・
以前は「白山スーパー林道」って名前でしたね。
改名してお値段も半額になったそうですよ。
裸足(驚)
このルートは滝も有名らしいですね。
しりたか滝。
次の滝はなかなか見事!
かもしか滝。標高734m。
1440mまで登らなくてはならないので約半分ってとこですね。
あんころ。
姥ヶ滝。
スポーツようかん。
温泉卵。
となりで配ってたソーメンに入れました。
冷たくてめちゃウマ!
ソーメンに群がる人々。
一番見事だった、ふくべの大滝
暑いのに着ぐるみ。
すげー!
ココロが折れそうになるZ坂。
かっちり。
詳しくは説明を読んでください(笑)
いい感じの渓谷を走っていきます。
ねんぐぁじ。
芋を蒸かして練ったような感じ?
白山!
2回登ってますが、こんなふうに見えるんですね。
大好きな山です。
1400m。
あと少しで最高点!
到着したらこんな感じ。
長かった〜
ここではドロップバックが受け取れるのでシャツを着替えてリフレッシュしました。
宮笠もここで外しました。
唯一の敵である風にあおられたんで。
エイドではおろしうどん。
笹寿司も。
エビと裏側にはマス。
ここでは着替えと補給を10分以内でと決めていました。
前回の反省を生かしてエイドではゆっくりしない作戦です。
とは言いつつ食べまくってると・・・
先頭のランナーが飛び込んできました!
いやいやいやいや・・・
ここ38km地点よ?
折り返してここってことは・・・72km地点?
速すぎる!
気をとりなおして再スタート。
マイペースが大事!
眼下には目指す白川郷らしきものが見えます(中央右あたり)
42.195km。
特に何も思わなくなってきました。
ウルトラ慣れしてきたかな?
ホットドックとコーンスープ。
このコーンスープが個人的にナンバー1補給食です!
胃が疲れてきてるときに温かい飲み物がすごくありがたい!
石川県側の料金所。
でも坂は続きます。
飛騨牛乳。
牛乳とコーヒー牛乳とオレンジとパイン。
行き帰りで6本飲みました(笑)
合掌造りの家が見えてきたので白川郷かと思いきや・・・
トヨタ白川郷自然学校でした。
ここも気になってたスポットなんですよね〜
色々な遊びができるそうです。
50km地点。
半分ですね。
体力はバッチリ!脚も痛くない!
でも今回はここまで!
続きは次回!(ブログの話ですよ)
前回に引き続き「第4回白山白川郷ウルトラマラソン」の様子を書いていきます。
トレーニング含め準備をしてきたつもりなのに、当日落とし物や忘れ物が発覚して軽くへこんでのスタートになりました(笑)
朝3時。
真っ暗の中、会場にはランナーが溢れかえっていました。
今回はエイドで遊ばないので先に記念撮影(笑)
高山と同じく宮笠を装着。
白鳥がいる。
こんなレースでもコスプレができるくらいの実力が欲しい。
朝4時スタート!
で、10km地点の梅おかゆ。
今回は手持ちのジェルが少ないのでエイドを完食すると決めました!
18km地点。
コーラがうれしい!
ここのブドウが絶品でした!
めちゃめちゃ美味しかった!
皮ごと食べれて・・・行きと帰りで30個は食べた(笑)
次は、酒まんじゅう
ホワイトロードの入り口。ここから本番。
でもここまでも結構登ってきてる・・・
以前は「白山スーパー林道」って名前でしたね。
改名してお値段も半額になったそうですよ。
裸足(驚)
このルートは滝も有名らしいですね。
しりたか滝。
次の滝はなかなか見事!
かもしか滝。標高734m。
1440mまで登らなくてはならないので約半分ってとこですね。
あんころ。
姥ヶ滝。
スポーツようかん。
温泉卵。
となりで配ってたソーメンに入れました。
冷たくてめちゃウマ!
ソーメンに群がる人々。
一番見事だった、ふくべの大滝
暑いのに着ぐるみ。
すげー!
ココロが折れそうになるZ坂。
かっちり。
詳しくは説明を読んでください(笑)
いい感じの渓谷を走っていきます。
ねんぐぁじ。
芋を蒸かして練ったような感じ?
白山!
2回登ってますが、こんなふうに見えるんですね。
大好きな山です。
1400m。
あと少しで最高点!
到着したらこんな感じ。
長かった〜
ここではドロップバックが受け取れるのでシャツを着替えてリフレッシュしました。
宮笠もここで外しました。
唯一の敵である風にあおられたんで。
エイドではおろしうどん。
笹寿司も。
エビと裏側にはマス。
ここでは着替えと補給を10分以内でと決めていました。
前回の反省を生かしてエイドではゆっくりしない作戦です。
とは言いつつ食べまくってると・・・
先頭のランナーが飛び込んできました!
いやいやいやいや・・・
ここ38km地点よ?
折り返してここってことは・・・72km地点?
速すぎる!
気をとりなおして再スタート。
マイペースが大事!
眼下には目指す白川郷らしきものが見えます(中央右あたり)
42.195km。
特に何も思わなくなってきました。
ウルトラ慣れしてきたかな?
ホットドックとコーンスープ。
このコーンスープが個人的にナンバー1補給食です!
胃が疲れてきてるときに温かい飲み物がすごくありがたい!
石川県側の料金所。
でも坂は続きます。
飛騨牛乳。
牛乳とコーヒー牛乳とオレンジとパイン。
行き帰りで6本飲みました(笑)
合掌造りの家が見えてきたので白川郷かと思いきや・・・
トヨタ白川郷自然学校でした。
ここも気になってたスポットなんですよね〜
色々な遊びができるそうです。
50km地点。
半分ですね。
体力はバッチリ!脚も痛くない!
でも今回はここまで!
続きは次回!(ブログの話ですよ)
posted by カン整体整骨院 at 18:06| Comment(314)
| マラソン